プリズナーNo.6(the Prisoner)はNHKによる1969年の
本放送からメッチャ面白く観ていました♪



この難解な番組を,NHKはなんと,ゴールデンアワー(prime time)で放送し始めたのです! しかし放送開始時刻はどんどん遅くなり,最後の方は確か夜11時になったような記憶が(笑).

以下は1969年にNHKが放送した順番です…間違っていたら許して下さい.


第1話

地図にない村
Arrival

第2話

ビッグベンの鐘
The Chimes of Big Ben

第3話

A. B. & C.
A. B. & C.

第4話

我らに自由を
Free For All

第5話

暗号
The Schizoid Man

第6話

将軍
The General

第7話

皮肉な帰還
Many Happy Returns

第8話

死の筋書
Dance of the Dead

第9話

思想転移
Do Not Foresake Me Oh My Darling

第10話

反動分子
It's Your Funeral

第11話

チェックメイト
Checkmate

第12話

悪夢のような
Living in Harmony

第13話

転向
A Change of Mind

第14話

No.2旗色悪し
Hammer into Anvil

第15話

おとぎ話
The Girl Who Was Death

第16話

最後の対決
Once Upon a Time

第17話

終結
Fall Out


プリズナーNo.6(THE PRISONER)って?

オレンジ警報 ネタバレ注意!!!!
オレンジ警報 ネタバレ注意!!!!

オレンジ警報 辞職して村に幽閉される諜報部員をカフカ的な手法で描いた異色のSFでした. パトリック・マッグーハン(PATRICK McGOOHAN)がプロデュース(製作総指揮)して主演した作品です. 「キャプテンスカーレット」や「サンダーバード」,後に「ジョー90」や「謎の円盤UFO」,「スペース1999」を手がけたITC(イギリス)のテレビ番組でした.

日本では1969年3月2日(日)から6月22日(日)までNHK総合TV(VHFアナログ地上波)で放送されました. 夢中で見ました.生意気なガキだったと思います(笑). ローカル局(UHF)で再放送されたりもしました. モノクロの,日本語への吹き替えでした. 後にビデオをレンタルしたりで計6話をカラーの字幕スーパーで観ました. 2002年夏には, 40代後半になっていましたが, DVDが売られてるのを知って買ってしまいました:



プリズナーNo.6〈コレクターズボックス(6枚組)〉[DVD]
言語: 英語, 日本語
リージョンコード: リージョン2
画面サイズ: 1.33:1
製作:東北新社
発売日 2002/1/30,32,184円
全17話,24ページ解説書付


思い出した頃くらいの頻度で観ていました…飽きてしまいたくなかったからです. 日本語への吹き替えは一部字幕スーパーらしいです. が,私は英語版を日本語字幕スーパーでしか観ないのでどうでもいいと思いました.英語音声のみで日本語字幕なしにもできます.そっ,それ以前に!話の並び方が違う!のがショックでした. 日本での本放送が正しい?順序だという思いは崩せません…でも,とにかく,あのプリズナーNo.6のオリジナル!がディジタル(DVD)で手にはいったことが嬉しかった…

2016年秋には,60歳を過ぎていましたが,BDが発売されたので,無論,買いでした.教師をしていて,定年まで,まだ数年ありました.作曲したりの他には,一眼レフやRCヘリコプターを趣味にしていました…プリズナーNo.6ではカッコ良くヘリコプターが使われます.



プリズナーNo.6 Blu-ray Collecter's BOX(5枚組)
言語: 日本語, 英語
リージョンコード: リージョンフリー(全世界共通)
画面サイズ: 1.33:1
販売元: ビクターエンタテインメント
発売日 2016/09/07,25,920円
全17話,特製ブックレット(オールカラー24頁)封入!


まずは画像が綺麗なのが涙ものでした.アスペクト比も4:3のまま!話の並びも当時のまま!…初めて見た当時の新鮮さが蘇りました.

一部のサイトに「深夜に放送された」とありますが大嘘です.正確な時間の記憶は定かではありませんが,始めの頃の放送が深夜でなかったことは断言します.こんな番組(褒め言葉)をゴールデンアワーに放送し始めたNHKの大英断を心から称賛します.

「村」の住人は看守と囚人(プリズナー)の2種類で,入り乱れていますが,全員が番号で呼ばれ,番号だけからは囚人なのか看守なのかは分かりません.パトリック・マッグーハンが演じた主人公はNo.6(ナンバー・シクス)と呼ばれ,次から次へと入れ替わるNo.2の策略に一貫して抵抗します.No.1は姿を表しません.

気候の良い海沿いの村は何事もなければ一度住んでみたいような所です.が,No.6を含む囚人は皆なんらかの重要機密に係わったりしたことで幽閉され,24時間の監視と思いもよらない拷問や実験を常時警戒しなければならない生活を強いられるのです.



…オレンジ警報…ネタバレ注意!!!

難解ってどんな内容だったの?

第1話の「地図にない村」と第2話の「ビッグベンの鐘」は単にNo.6が村から逃げようとするというだけの話です.

第3話の「A. B. & C.」では,No.6が情報を売ろうとした相手として絞り込まれた3人の人物「A.」 「B.」 そして 「C.」がNo.6の夢に送り込まれます. 「何を誰に売ろうとして辞職したのか」を夢の中で突き止めようという話です. このようにNo.6の辞職の理由をNo.2が探ろうとすることがプリズナーNo.6の一貫したモチーフになっています. 第3話の「A.」は亡命をした人物,「B.」は女スパイ,「C.」は「変装したフランス人」としか分からない人物でした. が,3人目の「C.」がNo.6の夢に送り込まれる前に, No.6は夢に工作が行われていることに気付くのです. No.6は何かの情報を売るために辞職したわけでもないのです.

第4話の「我らに自由を」から政治色が強くなります. 「年に一度の民主的な選挙だ」と,No.2がNo.6に対して「次のNo.2になってはどうだ」と立候補を薦めます. No.6は圧勝します. が, そのとたんに村人から無視されることになるのです. No.6は管制室から村全体に「逃げろ!」と放送したりもします. が,誰も逃げないのです. そして選挙運動にずっと付き添っていた女性は…少なくとも「自由は逃げることでは得られない」という主張だというのが私の個人的な理解です.

第5話の「暗号」ではNo.6と瓜二つのNo.12が登場します. No.2はNo.6に対して催眠状態でNo.12のクセを植え付けてから起こし,No.6に対して!「No.6という手ごわい相手が居る. 君がNo.6に化けて自分を見失わせてほしいのだ」と説得します.「頼まれなくても私はNo.6だ!」というNo.6は,本来の右利きが左利きになってしまってたりで自分を見失いかけます.

第6話の「将軍」も「学問の自由とは誤りを犯す自由だ」という分かり易い話だったと思います. 望んだ知識をTVの視聴者の記憶に短時間で直接焼き付ける技術が登場します. 教師の意図することを数秒でそのまま生徒の脳裏に焼き付ける…それは一見夢の技術のようですが, 喜ぶのは独裁者です. 「一度焼き付いた記憶は消せない. 今のところ過去の歴史だが, いずれ我々の歴史を創るつもりだ」とNo.2は得意げでした.が, No.2が「本当の目的は脱出だ」と吐露する場面もあったりして, 話に奥深さを与えていました. 看守の側の筈のNo.2が「脱出」したいと思う…それは何からの脱出なのか…人々の記憶を自由に操ることで彼らは脱出できるのか?…凄いと思いました.

第7話の「皮肉な帰還」では,村が見捨てられた(deserted)かのような朝を向え,つかの間ですが,No.6は,とにかく本国(ロンドン)に帰れてしまいます.

第8話の「死の筋書」は,確かに難解だったかもしれません.日頃は入れない議事堂(town hall)で仮装舞踏会(carnival)が開かれます.「もう死んだ人間に仮装は要らない」と,No.6には単なる正装用の服(タキシード)が送られてきます.「死んだ人間には監視は要らない」とも言われます…意味不明でした.

第9話の「思想転移」は設定や話の展開が面白いだけという, これは分かり易い話でした. 記憶を含む人格(存在)のすべてを2人の人の間で電気的に入れ替えてしまう「セルツマン・マシン」が登場します. 敵国のスパイの体に自国の諜報員の脳を電気的に移植して帰国させる技術を彼らは欲しがるのです. が, 発明者のセルツマンの所在が分かりません. 最後にセルツマンと接触したのはNo.6でした. 彼らは一回の入れ替えの使い方だけは分かるセルツマン・マシンを使ってNo.6の脳を自分達の諜報員の体に移植して本国(ロンドン)に帰国させます. No.6は住み慣れた家で目覚め, 体が違うことに気付くのです.

第10話の「反動分子」では,後任のNo.2が前任者の暗殺を企てます.っで,No.6が!それを阻止して,前任のNo.2が村から逃げるのを助けたりします.

第11話の「チェックメイト」では,人間を「こま」にしてチェスが行われます.No.6は囚人と思われる仲間を募って集団脱走を試みます.

第12話の「悪夢のような」では,No.6は幻覚剤を与えられて「ハーモニー」という田舎町に住んでいるかのような幻想を抱かされます. 恋をさせられ, 恋人を奪われ, 決闘をさせられ,…でも,No.6は自分を見失わず, 現実の世界に立ち返るのです.

第13話の「転向」では「反社会的(Antisocial)だ!」とNo.6が捕らえられ,村の病院に送り込まれます.が,実際には脳手術など行われなかったことをNo.6は見抜きます.No.6はこの工作を逆手にとり,「No.2こそが反社会的だ!」という村人全員による大合唱を扇動します.

第14話の「No.2旗色悪し」はもっと劇的です. No.2は「No.6が実はNo.1の送り込んだスパイではないのか」という疑問を抱き, 疑心暗鬼で自滅します.

第15話の「おとぎ話」では,最後に初めて子供が登場します.「悪夢のような」のおとぎ話版ですね.

最終回以外は,どんな話かを言うのはそれほど難しくありません.とにかくNHKは放送に先立って「番組のおしらせ」(「今晩の番組から」って名前だった?)でどんな内容かを解説をしていた!のです…あの最終回を含めて…

第16話の「最後の対決」でNo.6はNo.2と一騎打ちをします.No.2の心臓を止めます. が,第17話の「終結」で彼らはNo.2を蘇生させ,「反逆」についての議論を始めます. 彼らは, No.6に「導いてくれ!」と頼みます. が, 彼らは依頼しておきながらNo.6のスピーチを聞こうとはしないのです…最後にNo.6は自由を勝ち取ったのか?…それは謎です.が,不屈の忍耐力と闘争心…誰にも支配されない強さと社会の不条理…プリズナーNo.6は単一の個人による徹底抗戦の象徴だと思います.


プリズナーNo.6を観て何か良かったことはある?

学生時代に,プリズナーNo.6をカッコイイ!と思い,単に面白いだけで観た事で,パワーハラスメント(上からの不当な圧力)に屈しない能力?が確立したと思います(笑).プリズナーNo.6は私にとっても難攻不落の象徴です.「忍耐力の限界が知りたいんだ」と言われて,No.6が「一生かかるぞ」と答えるシーンがあったと思います(笑).

No.2がするほど巧妙な工作でなくても,妙な扱いを執拗に受け続けることは現実にあるものです.私の場合,耐えることができたのは理解することが力だったからでした.逆境を切り抜ける方法や,執拗な嫌がらせを受け流す方法が逆境で活きるR教(無料)…集団ストーカー対策や防御,解決にもお勧めでご覧になれます…R教は私が創った信仰です(笑).

プリズナーNo.6を面白いだけで観た人を対象にマインド・コントロール(思考操作)をすることは絶対に不可能になるという確信があります.


大きな白い風船が出てくるって聞いたけど…

ローヴァーと呼ばれる, いわばロボット犬みたいな存在です. 人間くらいの大きさがあり,唸ってるみたいな機械音をさせて徘徊し,看守と囚人のどちらをも窒息死させる力があります. No.2はローヴァーを操る力があり, 回収したりもできます. が, ローヴァーはNo.2の命令がなくても住人を殺せます. ローヴァーが村の広場を横切るとき, No.2は住人全員に「止れ!」と命令したりします. ローヴァーが通りすぎるまで, 住人は身動きを止めなければなりません. 第4話の「我らに自由を」や第11話の「チェックメイト」とかでNo.6の脱走を最後に阻むのはローヴァーです.


Where am I?

In the village.

What do you want?

Information.

Whose side you are?

That will be telling.
We want information.
Information. Information.

You won't get it!

By hook or by crook, we will.

Who are you?

The new No.2.

Who is No.1?

You are No.6.

I'm not a number!
I am a free man!

(a laugh)


理系として面白い本や日本アニメの北米版DVD,BD

プリズナーNo.6以外の理系として面白い本や日本アニメの北米版DVD,BDはまとめて紹介しています.テレビ番組のプリズナーNo.6と同じころ創られ,やはり不朽の名作とされているアーサー・C・クラークの映画「2001年」も紹介しています.当時はアイザック・アシモフとアーサー・C・クラークがSF作家の二大巨匠とされていました.アイザック・アシモフは"I,ROBOT"(ウィル・スミス主演)の原作者だと言えば分ってもらえるでしょうか?

「2001年」はスタンリー・キューブリックが監督を担当した作品です.公開直後の興行成績は悪く,「これでキューブリックも終わりだな」とさえ言われました.が,謎のモノリスの張りぼてが映画館の前に創られて「この映画のモノリスは一体何だ!」という議論が行われるようになるなどして,不朽の名作として認識されるようになるのです.HAL(ハル)という,会話のできるコンピュータが登場します.筆者を含めた筆者の時代のコンピュータ技術者でHALを知らない人はいません.

「英語の勉強を楽しくしたい」という人には日本のアニメの北米版もお勧めです.「レールガン(とある科学の超電磁砲)」というアニメの第13話には「2001年」のモノリスが登場したりします(笑).




無線操縦のマイクロヘリコプターで遊びたいという人はモード1でのRCヘリコプターのホバリング練習のページをご覧下さい.ヒロボーのクォークSGを規制対象にならない模型航空機に軽量化する方法も紹介しています♪


高画質のカメラに興味のある人は銀塩カメラに学ぶデジタル一眼レフカメラの使い方のページをご覧下さい.30万円,50万円という値段は伊達ではありません.


理系での勉強の秘訣は理系での,まとめノートを使った効率の良い勉強法で偏差値74のページをご覧下さい.まとめノートの作り方や,体験談,心構えなどを紹介しています.


とにかく勉強を楽しくしたいという人は理系として面白い本や日本アニメの北米版DVDのページをご覧下さい.勉強を楽しくして悪い理由などありません.


若さを保ち,頭を働かせるにはコーヒーの様々な入れ方のページをご覧下さい.忙しい日常はペーパードリップがお手軽ですね.


こんな難題に解決策はない!と思う状況なら,そんな時にこそ!水平思考と垂直思考のページをご覧下さい.諦めていた問題の解決策がみつかります♪


ひどい目に遭って本当にギリギリなら逆境で活きるR教(無料)…集団ストーカー対策や解決策としてもお勧めをご覧下さい.…ポジティブ思考を背景に筆者が創った信仰です.自分自身の体験をもとに逆境で生きる知恵を書いています.




高橋隆一のプロファイル