一眼レフを向けただけで撮影した2016年11月15日(火)のスーパームーンの写真です.満月はこの前日の2016年11月14日でしたが,筆者が住んでいた広島は曇りでした.1日遅れでしたが,距離は約35万6500kmで,大きく明るい月が撮影出来ました.

天体望遠鏡は使っていません.三脚には載せました.撮影データは下記です:

Canon EOS 5D Mark III,EF 300mm 1:4 L IS,ISO400でF5.6,1/400秒,手振れ補正機能(IS)は「ON」


この露出だと少し明るめに撮れます.Photoshopで明るさなどを調整しています.拡大縮小は一切していません.

直径のピクセル数は464程度になりました.Canon EOS 5D Mark IIIは最大の画素数は5760x3840です.ここから月をトリミングした結果です.

地球を回る月の軌道は楕円です.月が地球に近づいたとき満月(a full moon)か新月(a new moon)になるのがスーパームーン(a supermoon)です.スーパームーンとは逆の遠い場合がマイクロムーン(a micromoon)です.




一眼レフを向けただけで撮影した2017年6月9日(金)のマイクロムーンの写真です.天体望遠鏡は使わず,三脚には載せ,撮影データも同じ下記です:

Canon EOS 5D Mark III,EF 300mm 1:4 L IS,ISO400でF5.6,1/400秒,手振れ補正機能(IS)は「ON」


直径のピクセル数は407程度になりました.明るさは調整していますが,拡大縮小は一切していません.

2016年11月15日(火)のスーパームーンは2017年6月9日(金)のマイクロムーンと比較すると直径が約14%大きかったというピクセル数になりました.




2016年11月15日(火)のスーパームーンの左半分と2017年6月9日(金)のマイクロムーンの右半分を合わせてみました.


2016年11月15日(火)のスーパームーンは2017年6月9日(金)のマイクロムーンと比較して直径では約14%,面積比では2乗の30%大きく,明るくもありました.




一眼レフを向けただけで撮影した2018年1月2日(火)のスーパームーンの写真です.この撮影はほぼ満月です.2018年1月2日(火)の朝未明,午前5時頃に広島で西の空に沈む前に撮影しました.2018年1月2日(火)は午前6時49分に再接近し,午前11時24分で満月になって,距離は約35万6600kmという近さでした.

天体望遠鏡は使っていません.三脚には載せました.撮影データも同じ下記です:

Canon EOS 5D Mark III,EF 300mm 1:4 L IS,ISO400でF5.6,1/400秒,手振れ補正機能(IS)は「ON」


直径のピクセル数は2016年11月15日(火)のスーパームーンと同じ464程度になりました.拡大縮小は一切していません.

画素数が5760x3840の35mmフルサイズ一眼レフCanon EOS 5D Mark IIIに300mmのレンズを付けて撮影される像の直径がスーパームーンでは464ピクセル程度になることを確認出来ました.




月齢が3〜5で, 夕暮れ, 西の空に浮かぶ月を観ると,「あれって球体なんだよな,そして地球の衛星なんだよな…」という今更ながらの素朴な感激が沸いてきます.

月齢7〜9の月を見上げるときは,「あれ, 良く落ちてこないなぁ」というのが正直な感想です…お前は物理学科の出身だろうがぁ!(笑)

一番凄いと思うのは対恒星自転周期と1恒星月が等しいことです.地球のまわりをひとめぐりするとき正確に1回自転するという話です.このため, 地球には常に同じ面を向けているわけです.




高画質のカメラに興味のある人は銀塩カメラに学ぶデジタル一眼レフカメラの使い方のページをご覧下さい.30万円,50万円という値段は伊達ではありません.


無線操縦のマイクロヘリコプターで遊びたいという人はモード1でのRCヘリコプターのホバリング練習のページをご覧下さい.ヒロボーのクォークSGを規制対象にならない模型航空機に軽量化する方法も紹介しています♪


理系での勉強の秘訣は理系での,まとめノートを使った効率の良い勉強法で偏差値74のページをご覧下さい.まとめノートの作り方や,体験談,心構えなどを紹介しています.


とにかく勉強を楽しくしたいという人は理系として面白い本や日本アニメの北米版DVDのページをご覧下さい.勉強を楽しくして悪い理由などありません.


こんな難題に解決策はない!と思う状況なら,そんな時にこそ!水平思考と垂直思考のページをご覧下さい.諦めていた問題の解決策がみつかります♪




高橋隆一のパーソナル・ホームページのトップページに戻る